2010.01.24 (Sun)
python-twitter が import できない
windowsXPのPCにpython-twitterをインストールし、pyscripterにて動作の確認ができた。
windows7(64bit)のノートPCにもpython-twitterを入れて、pyscripterからimportできた。
だが、windowsVistaのPCでpython-twitterを使おうとしたら、python-twitterがインポートできない状態に。
但し、importできないのはpyscripterから。
普通にpythonのコンソールで直に
>> import twitter
とすれば問題なくプログラムは実行できる。
だが、pyscripterでやっていこうと考えていたので何とかしたい。
windows7のPCは暫く使えない状態だし、WindowsXPはプログラミング用として使う気は全然無い。
プログラミングでメインとしてつかっているのがこのWindowsVistaの入っているPCなので、何とかしたい。
さて、では具体的にどうimportできないのか。
「import twitter」と入力すると、pkgutil.pyというファイル内の「importer = path_hook(path_item)」という行で次のようなエラーメッセージが出る。
exceptions.UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 18-24: ordinal not in range(128)
なんだか良くわからないが、状況から推察するに、pyscripterでimportするときの文字コードがよろしくないようだ。
対策は良くわからないのでもう少しいろいろ試してみる。
解決しました。
結果からいうと、ファイルフォーマットが悪かった。
うまくimportできなかった時は、[ファイル]⇒[新規作成]⇒[pythonモジュール]としてファイルを作成し、そこにプログラムを書いていた。
そして、保存するときに
「asciiとして保存すると情報が失われる危険性があります」
みたいな警告が出てきたのを無視して保存していた。
これがいけなかった。
ここでこの警告を無視したせいでpython-twitterAPIをimportできなくなってしまった模様。
解決するには、[編集]⇒[ファイルフォーマット]⇒[UTF-8]と設定した後でファイルを保存すれば、python-twitterをimportして実行することができるようになった。
Windows7やWindowsXPでは特に設定せずとも問題は無かったが、今使っているWindowsVistaでは違うらしい。
よし、これでPythonいじりを再開できる。
[2010/01/31:追記]
やはりどうも同じエラーが出ます。
確かに、一度は上の方法でimportできるようになったはずなのに、今はもうできない・・・
わけわかめ。
しょうがないので新しく届いたPCでやることにしました。
ホントはノートPCをプログラミング専用にしたかったんだけど。。。
windows7(64bit)のノートPCにもpython-twitterを入れて、pyscripterからimportできた。
だが、windowsVistaのPCでpython-twitterを使おうとしたら、python-twitterがインポートできない状態に。
但し、importできないのはpyscripterから。
普通にpythonのコンソールで直に
>> import twitter
とすれば問題なくプログラムは実行できる。
だが、pyscripterでやっていこうと考えていたので何とかしたい。
windows7のPCは暫く使えない状態だし、WindowsXPはプログラミング用として使う気は全然無い。
プログラミングでメインとしてつかっているのがこのWindowsVistaの入っているPCなので、何とかしたい。
さて、では具体的にどうimportできないのか。
「import twitter」と入力すると、pkgutil.pyというファイル内の「importer = path_hook(path_item)」という行で次のようなエラーメッセージが出る。
exceptions.UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 18-24: ordinal not in range(128)
なんだか良くわからないが、状況から推察するに、pyscripterでimportするときの文字コードがよろしくないようだ。
対策は良くわからないのでもう少しいろいろ試してみる。
解決しました。
結果からいうと、ファイルフォーマットが悪かった。
うまくimportできなかった時は、[ファイル]⇒[新規作成]⇒[pythonモジュール]としてファイルを作成し、そこにプログラムを書いていた。
そして、保存するときに
「asciiとして保存すると情報が失われる危険性があります」
みたいな警告が出てきたのを無視して保存していた。
これがいけなかった。
ここでこの警告を無視したせいでpython-twitterAPIをimportできなくなってしまった模様。
解決するには、[編集]⇒[ファイルフォーマット]⇒[UTF-8]と設定した後でファイルを保存すれば、python-twitterをimportして実行することができるようになった。
Windows7やWindowsXPでは特に設定せずとも問題は無かったが、今使っているWindowsVistaでは違うらしい。
よし、これでPythonいじりを再開できる。
[2010/01/31:追記]
やはりどうも同じエラーが出ます。
確かに、一度は上の方法でimportできるようになったはずなのに、今はもうできない・・・
わけわかめ。
しょうがないので新しく届いたPCでやることにしました。
ホントはノートPCをプログラミング専用にしたかったんだけど。。。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |